虫歯などの原因によって樹脂の詰め物(コンポジットレジン)での修復が難しいほど歯の形が大きく欠損した場合、型取りをして被せ物を作ります。歯と歯の間を含む小さなものがインレー、噛む面を大きく覆うものがアンレー、歯の全周を覆うものがクラウンです。また、歯が欠損した場合に隣の歯を支えにして補うものがブリッジになります。その際に使用する素材や方法を選択する必要があります。
主な被せ物の種類
■ジルコニアクラウン ジルコニアレイヤリングクラウン
人工ダイヤモンドとよく似た構造で、白く強度に優れた被せ物です。陶材を表面に使用することで(レイヤリング)天然歯のような色を表現することができます。また金属アレルギーの心配がありません。
■ゴールドクラウン
イオン化傾向が低く、金属アレルギーが出にくいといわれています。柔軟性があり天然歯と同程度に摩耗するため、歯を傷つけるリスクを軽減できるます。力のかかる一番奥の歯や噛む力の強い方に適しています。
■金銀パラジウム合金
いわゆる銀歯のことです。保険適応であることから、日本でもっとも多く使われている素材です。
■メタルボンドクラウン
金属の上に陶材を焼き付けて天然歯に近い色を再現できます。入れ歯の支えにする歯や、多くの歯を連結しなければならない時に使用します。
■ハイブリッド冠
レジン(樹脂)の性能を向上させたものです。プラークのつきにくさや対摩耗性はセラミックに劣りますが、後から修理ができるというメリットがあります(金属を併用した場合のみ)。単体のCAD/CAMのみ保険適応になります。
■硬質レジン前装冠
金属の上に白い樹脂を盛った被せ物です。経年的に吸水して着色しやすいです。前歯部で保険適応になります。
■プレスセラミック
高温で溶解したガラスセラミックを高圧で賦形した被せ物です。機械での削り出しではなく手作業で作製するので精度が高いです。用途、歯の色調に合わせてジルコニアと使い分けます。
当院の特長
ジルコニアは審美性に優れているいっぽう、天然歯より硬く噛み合わせの力が強い人は顎や歯に負担がかかる場合もあります。対してゴールドは、見た目を気にする方もいらっしゃると思います。短所のない素材は存在しないので、それぞれの被せ物の機能性・適合性を加味しながら、最適な治療をご提案いたします。
被せ物の精度は型取りや模型作成など作成の工程で生じる誤差や製作方法に大きく影響を受けます。当院では技工士さんと密に提携し、 精度の高い被せ物を作ることを心がけています。
また、歯の破折防止やメンテナンスしやすい環境を整えるために、部分矯正や歯肉移植(別の歯茎を移植する)などの処置を行うこともあります。